カテゴリー : 印刷について

文字について vol.3

文字の形って実は環境が変わると変化するんです。

 

これは知ってる人は知っているんだろうけど、

ほとんどの人は知らないままになっている状況なのです。

 

自分も知りませんでした(=_=)

 

オンデマンド印刷の特徴である「バリアブル(可変)印刷」を

するにあたって、大きな壁であることに気付いたのがきっかけです。

 

それは、

windows XPからVistaに変わった際に、文字の規格も変更になったことです。

 

昔はパソコンなどのデジタル機器のHDDやモニタの画素数、CPUやメモリの低さによって

本当の複雑な文字を表現出来ないからと簡易的な文字に当て込んでいたのですが、

最近は簡易的な文字に頼らなくても、表示できるスペックが満たされてきました。

 

そこで、Vistaに変わる際にいままでの「JIS 90」から「JIS 2004」になり、

追加された文字や、簡易的な文字から字体が変更となりました。

 

文字も増えて、ちゃんとした文字になるなら何も問題ないじゃん

と、自分は思っていましたが、浅はかでした。

 

こんな現象が起こってしまっているんです。

葛飾区の「」の字を例に、

 

20130612

 

葛飾区はVistaの方の「人みたいな葛」が正しく、葛城市はXPの「ヒみたいな葛」が正しいと・・・

 

混乱する(;´Д`)

 

他にも前の規格の方が正しい場合は多くあるはずです。

いまされている表示が正しいとは限らないのです。

 

特にバリアブル印刷は人名や地名なので、とてもデリケートな部分だから尚更注意が必要なのです。

 

だから自分はデータを貰う際に、

XPですか? Vista以上ですか?」と聞いています。

 

大体、「えっ?」って言われますけどね(^^♪

 

http://www.tenseidoplus.com

文字について vol.2

文字についてというか、「フォント」についてです。

 

自分もわからないなりにまとめてみました。

 

フォントには発行している会社とかの違いというか、

大元で何タイプ(形式?)も存在します。

そして歴史も(^^♪

 

まず、Postscript FONT

アドビが84年に開発、マックにて普及し使われるフォント。

Typeが0、1、2、3など多く存在しています。

 

TrueType FONT

アップルとマイクロソフトが共同で90年に開発し、windowsの標準フォント。

アドビに対抗して作られ、共通して使用できることを想定していたが、

マック用とwindows用に分かれてしまっているのが現状です。

 

OpenType Font

アドビとマイクロソフトが設計し、アップルが96年に開発した、最も汎用性があるフォント。

マックでもwindowsでも使用でき、プリンタフォントのインストール不要な点が特徴です。

複雑な文字の表現や文字数が多いことから、フォントの価格としては一番高価になります。

 

なんか一瞬喧嘩モードでしたが、ちゃんと仲直りしたみたいで安心しました(*´∀`*)

 

これは飽くまでも形式だけの違いです。

ここから更に書体分類があり、書体があります。

「なにが違うんだろうか??」っていう文字もありますが、見てみると

多少の違いがあり、選んでいると本当に時間があっというまに過ぎます(;_:)

 

でも大体好きな書体が固定してきて、偏ってきてしまうのが現実です(≧∀≦)

 

次は文字環境についてブログに書きます\(^o^)/

 

つづく>>>

 

http://www.tenseidoplus.com

文字について vol.1

印刷のトラブルについて、文字のアウトライン化が出来てない場合があります。

 

アウトライン化とは文字を図形化し、誰がどんな環境でみても絶対に形が崩れないことです。

 

図を参照。

 

本当に世の中には多くの文字があって、全く同じ文字が入っているパソコンはなかなかありません(;_:)

 

特に制作やデザインをしていたら、尚更。

 

でも、ほとんどの場合、アウトライン化をして入稿してもらっています(^^♪

 

が、

たまに「フォントが見付かりません」って出ます(・.・;)

 

データを見ても「どこ??(;´Д`) アウトラインされてるけど(;´Д`)」ってなる場合が多々あります・・・

 

人には人それぞれの癖があって、なんにもないところをクリックしてしまう人がいます。

しかも文字ツールのまま。

「どこ??」ってなるやつは大体それです。

 

フォント検索で見つけて消したりとか、するんですが、

やっぱりお客さんのデータを弄るのは怖いというのが本音ですね。

 

みなさん、なにもないところをクリックするのやめましょう\(^o^)/

 

http://www.tenseidoplus.com

印刷代を安くするには(^^♪

印刷の料金の中はザックリと、

・紙代

・版代

・インク代

・追加加工代

であります。

 

その印刷代を安くするために考えられる方法として、

・紙を一番安い上質かコピー用紙にする

・小数は通し枚数を紙の包み枚数に合わせる

これは結構調べるか印刷屋さんに聞かないとわからないはず。

・印刷の色数を減らして、版とインク代を減らす

だたし、オフセット印刷にて4色機のみを持っている会社へ依頼する場合、

単色だけだと割高になる可能性がある。

・もちろん、特色を使わず、ベタも使わない。そして厚紙も不可

・一番ベストなのは、小数を減らして印刷する「オンデマンド印刷

 

他にもあるでしょうが、やはりこだわると高価になります。

よって使い分けることが重要であり、オンデマンド印刷は数が少なければ

最も安価で効果のある印刷になります。

 

誰も見なさそうなチラシにお金を掛けないでオンデマンド印刷にするか、

あえて目立たせる機能満載のチラシにするか、完全に価値観の領域です。

 

自分はどちらも正解だと思い、前者はリアリストであり、後者はロマンチストであると。

 

「てんぷら」と「点睛堂」はどちらにもお力になれます。

 

てんぷら:http://www.tenseidoplus.com

点睛堂:http://www.tensei-do.com

印刷について ー加工についてvol.7ー

代表的な加工で、あと一つは「表面処理」です。

 

簡単に言えば、

印刷した表面に加工を施し、見栄えを良くしたり、強くすることです(≧∀≦)

 

処理方法で、多く使われる3つを紹介します。

 

1.ビニール引き

紙の表面にビニール樹脂を塗布し、乾燥させる方法です。

ビニール樹脂は光沢なものと、艶を消すマットなどの種類があります。

また、傷や汚れに強く、加工の中では一番安価であるため、幅広く使われております。

 

2.プレスコート

樹脂を塗布した後に、熱と圧力を鏡面板でプレスし、圧着する方法です。

ビニール引きよりも強く、さらに光沢も美しくなりますが、価格は高めです。

 

3.PP貼り

紙とプラスチックのフィルムを接着剤にて貼り、熱で圧着する方法です。

艶のあるPPと艶を消すマットPPの2種類がある。

価格は3つの中でダントツに高価ですが、表面の保護や強い光沢は最高級品の証です。

 

 

表面処理を多く用いるのは、

・ポスター

・ラベル

・雑誌やカタログ等の表紙

・パッケージ(箱)

などがあります。意外に身近に存在しております。

 

この表面処理ですが、最高級のPP貼りで表面を保護し、耐久性や耐水性をUPしても、

雨風の当たる屋外には不向きであります。それにはそれ専用の紙とインクにて印刷しないとです。

 

結果、なんのための加工かというと、

「どこかでちょっとだけ濡れる可能性がある場合には効果がある」です。

 

てんぷらではオプションとして、現在ご用意できておりませんが、

点睛堂にて承っております。

 

ご相談など、ご連絡ください(^^♪

 

http://www.tenseidoplus.com

http://www.tensei-do.com

印刷について ー加工についてvol.6ー

今回は「エンボス」についてです。

200px-Moon-type-map

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エンボス加工とは、凹凸の付いた板で紙を挟み込み、

紙の表面を浮き上がらせたり、凹ませたりする方法です。

 

エンボスの重要なところは「」です。

 

なにもない平面にインクでもなく、箔でもなく、

陰影のみで表現するところが、とても美しく感じます(*´∀`*)

 

この陰影は紙の色や質感によっても見え方がかわり、

更に印刷や箔とコラボすることで、表現は多岐にわたります。

 

でもやはり板を作らなければならないので、

最初に多くの費用が発生してしまいます。

 

使う用途として多いのは、

ブライダル系招待状など、プレミアム感が必要な場合です。

 

最近ではあまり見なくなってしまったエンボス加工ですが、

名刺やカードくらいの大きさにワンポイントとして加える場合には、

それほど高価にはなりませんので、会社のロゴやマークなどに

印刷や箔とは違う演出を入れてみては如何でしょうか(≧∀≦)

 

残念なことに、現状てんぷらでは対応しておりませんが、

点睛堂ではお受け出来ますので、お問い合わせお待ちしております(^^♪

 

てんぷら http://www.tenseidoplus.com

点睛堂 http://www.tensei-do.com

印刷について ー加工についてvol.5ー

印刷物の加工で、スペシャル感を出すには、やっぱり「箔押し」です。

 

会社のロゴだったり、賞状のマークや枠だったり、

最近は衣類などのタグにも使われています。

 

大体の箔押しは金や銀のキラキラした部分です\(^o^)/

 

箔押しは抜き加工のように基本の型を作ります。

なので、初回はまあまあの出費になりますが、

特徴を出すにはもってこいの表現方法です(^^♪

 

加工としては、型と紙の間に金や銀等を挟んで、

温度と圧力を加えて押し付けます。

別名、ホットスタンプ!!

 

印刷と違って、箔の大きさによって加工も値段が変動します。

だいたい比例して上がっていきます。

 

商品として加工するのが多いのは、

・名刺

・賞状

・ブライダル系

・封筒

・ダイレクトメール

・タグ

などになります。

 

やっぱり普通の印刷とは違うので、

ブライダル系はめちゃくちゃ綺麗で、格好いいです(/∇\*)

 

一度お試しください。

「箔押し」だけに、箔が付きますよ(*´∀`*)

 

つづく>>>

 

http://www.tenseidoplus.com

印刷について ー加工についてvol.4ー

抜き加工の他にも自分の好きな形に加工出来る方法はあります。

 

例えば、

・レーザーを用いる

・先端に刃のついてるプロッターカット機も用いる

などです。

 

どちらも好きな形のデータをプリンターのようにして

抜いていくので、抜きの型を作らずに行えます。

よって、初期の加工費が安くなります。

これは小ロットの印刷物に向いています。

 

ただし、どちらも長所と短所があります。

 

・レーザーカット

本当に細かく抜ける。

加工スピードが速い。

焦げ痕が少し残る。

細かすぎると、抜けた紙を取るのが大変。

 

・プロッターカット

大きな装置が必要ないので、お手軽。

安価に加工が可能。

レーザーほど細かくはカット出来ない。

加工枚数に限度がある。

 

てんぷらでは、オンデマンド印刷にて小ロットを基本にご注文を頂いておりますので、

痕が残らず、価格も安いプロッターカットをオプションに追加してあります。

 

ただし、リピート率が多く見込まれる場合は、最初に型を作ると安い場合も御座いますので、

ご不明な点はお気軽にご相談ください。

 

てんぷらに載ってるだけが商品ではなく、印刷全般や

オフセット印刷による大量印刷についてもお受け出来ます。

 

機械も持ってますしね(≧∀≦)

 

http://www.tenseidoplus.com

印刷について ー加工についてvol.3ー

抜き加工も本当に奥が深い。

自分が知っているのは一部しかありません。

 

抜く方法は沢山あり、一般的には「型」で印刷物を抜きます。

抜く箇所は、仕上がりの周り部分と印刷物の中部分ですかね?!

 

周りも中も抜かれた状態を考え、デザインに沿って、抜き、

簡単なものだと、箱とかのパッケージやペーパークラフトがあります。

 

また、最近ではグリーティングカードやPOPや凝った名刺も多いです。

 

パッケージ等は普通にカットして作れないので、「しょうがないタイプ」ですが、

カード系は「自己主張タイプ」です(≧∀≦)

 

やっぱり抜き加工は、印刷の後の行程なので、追加の料金が発生してしまい、

単価的にも上がってしまいます(;_:) ただし、型代は初回だけです。

 

デザインも慣れないと大変です。

・塗りたしをしっかり。

・抜き型のデータも用意。

・細かすぎないように。

などがあり、抜きをお願いする加工屋さんの工程や刃の形状などで、

再現できる抜きなのかも確認しないといけません。

 

一番多くあるミスは、最初の「塗りたし」です。

塗りたしがしっかりしていないと、少しのズレで紙の白い部分が縁に出てしまいます。

 

これは最高に格好が悪いです(;´Д`)

自分もしたことがありますし、余計な部分まで塗りたしてしまったこともあります。

 

現在、「てんぷら」では抜き型を使った抜き加工はお受けしておりませんが、

個別での対応は出来ますので、お問い合わせください\(^o^)/

 

その場合、お支払いはお振込のみにさせていただきます。

 

つづく>>>

 

http://www.tenseidoplus.com

印刷について ー加工についてvol.2ー

最初は「断裁」についてです。

 

断裁はそのまま、紙を切る行程です。

A4にする指示ならA4に四角く切ることです。

 

ほぼ全ての印刷物が最終的に通ります。

 

この断裁ですが、とても奥が深い!!

そして、最終の仕上げですので、責任も重大!!

 

逆に自分は断裁屋さんに助けられたことがあります(;_:)

塗りたしを忘れてデータを作ってしまったんです。(これはまたいつか・・)

 

自分も最初は、「ただ紙を指示(トンボ)通りに切ってるだけ」と思っていたのですが、

自分でやってみたり、行程を観察させてもらうと、凄さがわかりました。

 

例えば、

紙の硬さと刃の状態によっては、切った印刷物の束の上と下でサイズが若干違っていたり、

紙をしっかり揃える技術があったりと、勉強になる技術ばかりです。

 

断裁は考えれば考える程深いのですが、一断は一瞬です。

切ってしまったら後には引けません。

目の前のものは今まで色んな人と色んな行程の通ってきており、

断裁後には日の目を見るんですから。

 

自分だったら吐き気MAXです。

 

普通の方は絶対に見ることはないと思いますが、

断裁した紙の束(ブロック?)は本当に綺麗です。

塗り足しがあったりすると、模様にもなっていて感動します。

これが本当に一枚一枚の紙なのか??と、疑う程に。

 

ただ紙を切るだけのように見えるかもしれない行程ですが、

一つ一つに技術と知識が詰まっている、印刷物には欠かせない加工です。

 

つづく>>>

 

http://www.tenseidoplus.com